つくる人がいなければ、何も生まれません。
つくる人が能力を発揮できる組織がなければ、イノベーションは実現しません。
この国は、過去にモノづくり大国と呼ばれました。
だけど、いつの間にか、つくる人をないがしろにしてしまったのかもしれません。
本当は、技術もアイデアも解決策も、常に現場にある。
つくる人がもっと尊敬され、もっと影響力を持ち、もっと輝く世界になったとき、
社会は前に進み、未来はもっと豊かになるはずです。
本当に世界を変えてきたのは、つくる人だから。
ファインディは、つくる人を応援することこそが、
豊かな世界につながると信じています。
テクノロジーによる社会変革の時代に最も必要なことは、
エンジニアの可能性を拡げることです。
ファインディは、アルゴリズムとヒューマニティの融合によって、
すべてのエンジニアが不安なく挑戦できる
世界共通のプラットフォームをつくります。
個人のチャンスを生み出し、組織の生産性を向上させ、
社会の人材資産を好循環させる。
エンジニアプラットフォームが、
デジタル社会の発展を加速していきます。
・挑戦しよう、正解はやってみないと分からない。
・変化を恐れるのでなく、変化にワクワクする。
・すべてのステークホルダーに、まっすぐに向き合う。
・形でなく、本質に真摯に向き合い抜く。
・巻き込みながら、牽引しよう。
・個人の成果を、組織の力に変える。
・考えすぎるより、試しすぎる。
・意思決定を、先送りにしない。
・自分たちにしかない領域で勝ちにいく。
・ボールを持とう。チャンスは動いている人にしか訪れない。
かつて日本企業が、クルマや家電などの製品を次々と世に送り出し、
世界を驚かせたように。
我々の世代も、もう一度世界をあっと驚かせたい。
そして、日本の豊かさを維持したい。
そのため我々は、”テクノロジーを担う個”をエンパワーメントします。
世の中で求められる能力が、次々と変化していく時代。
それに対応する人材育成がますます重要に。
我々は「学び」と「仕事」がシームレスにリンクする社会を創ります。
日本の豊かさを維持するためには、
日本を世界にアピールすることも必要。
そのために、自分たちが率先して世界に出ていこう。
ファインディはテクノロジーを軸に、
世界規模のスタートアップを目指します。
ファインディ株式会社 代表取締役
山田 裕一朗